例会年月日 | 回数 | 内容 |
---|---|---|
7月3日 | 3328 | 三役・理事・SAA挨拶 於:メルキュール |
7月10日 | 3329 | 卓話:奥田 紀宏 氏 「国際社会と普遍的価値」 栄光学園中学校・高等学校卒業(19期) 1974年 東京大学法学部在学中に外務公務員採用上級試験に合格。 1975年 東大法学部を卒業し、外務省に入省、アラビア語研修を受けたアラビスト 2004年 アフガニスタン駐箚特命全権大使 2006年 中東アフリカ局長 2008年 国際連合日本政府代表部次席代表、特命全権大使(国連次席大使) 2010年 エジプト駐箚特命全権大使 2013年 カナダ駐箚特命全権大使兼国際民間航空機関政府代表部大使 2015年 サウジアラビア駐箚特命全権大使 2018年 東京海上日動火災保険顧問 現在に至る |
7月17日 | 3330 | 卓話:秋山 香緒里 氏 「タカラジェンヌから異国の地へ」 宝塚歌劇団 雪組男役スター 香綾しずるとして活躍。 退団後ベトナムハノイの日本語学校で外国人技能実習生や留学生に 日本語を教える活動を行う。 2002年 宝塚音楽学校に入学。 2004年 第90期生として宝塚歌劇団に入団。入団時の成績は4番 雪組公演『スサノオ/タカラヅカ・グローリー!!』で初舞台。 その後、雪組に配属 2006年 愛原実花とともにTAKARAZUKA SKY STAGE第5期 スカイ・フェアリーズを務める 2009年 『ZORRO 仮面のメサイア』新人公演で初主演 2013年 千風カレンとともにTAKARAZUKA SKY STAGEの 第5期スカイ・レポーターズを務める" 2017年 早霧せいな・咲妃みゆトップコンビ退団公演となる 「幕末太陽傳/Dramatic "S"!」東京公演千秋楽をもって 宝塚歌劇団を退団。 退団後、一般社団法人 日本アジア青年交流会 日本語講師でハノイへ 2019年 1月帰国一般社団法人 日本アジア青年交流会 2019年 一般社団法人 アジア青年交流会常務理事 管理部統括本部長 就任 現在に至る |
7月24日 | 休会 | スポーツの日 |
7月31日 | 休会① | 定款第8条第1節により |
8月7日 | 3331 | 畑 宏明 会員 「新会員卓話」 |
8月14日 | 休会 | 祝日(山の日)により |
8月21日 | 3332 | 卓話: 長谷川 りえ 氏 「食から広がる三浦半島の未来」 横須賀市在住 株式会社FOOD&風土代表 料理研究家 神奈川県魅力最大化プロジェクト「三浦半島はイタリア半島プロジェクト」発案者 横須賀商工会議所 「健康食堂アドバイザー」 1990年~ 大手食品会社に入社し商品開発を担当。 ファストフード・コンビニエンスの分野で多くのヒット商品を開発。 ヒット開発商品の担当者としてテレビコマーシャル2本出演。 1994年~ 料理研究家のアシスタントを経て独立し、雑誌・テレビ・企業レシピ開発を中心に活動。 企業新商品開発者としてテレビコーマーシャル出演など" 2020年~ 株式会社FOOD&風土を設立 地域活性化事業・食イベント企画プロデュース・コンサルタント・レシピ 開発事業その他 著書本出版 「ラク弁当レシピの法則」 著書本出版 「レシピがなくでも出来る!ラク弁当レシピ」 テレビ出演 NHK Eテレ「Rの法則」出演 テレビ出演 フジテレビ「くいしん坊!万才」松岡修三さんと料理出演 ラジオ出演 NHKワールド おせち料理講座講師現場を放送 他多数 於:メルキュール |
8月28日 | 3333 | 卓話: 鈴木 明 氏 「横須賀のこどもたちの状況」 NPO活動に見える貧困の実態 ・横須賀市内中学校教諭として赴任、市内6校を経験。 ・大津中学校在職中、柔道部顧問として、全国大会7回出場。全国個人優勝、 団体3位、神奈川県体育功労賞受賞。 ・管理職として坂本中、大矢部中に赴任。 ・不登校の生徒の居場所づくりを推進。 ・神奈川県生徒指導協議会長就任。 ・地域と学校との連携を重視、生徒が地域の活動に参加したり、 地域と学校との協力でフラワーラインづくりなどを成功させた。 退職後、NPO法人こどもの夢サポートセンターを設立し、貧困家庭のこどもたち、 不登校の生徒の学習支援、引きこもりの方の就労支援を行っている。 於:メルキュール |
9月4日 | 3334 | 卓話:清水 新一郎 氏「 航空業界 今後の展望 」 日本航空株式会社 代表取締役 副社長 執行役員 東京都 出身 1985年 4月 慶応義塾大学経済学部 卒業後 日本航空株式会社入社 福岡空港旅客部を皮切りに様々な部門に従事 ![]() 2013年 4月 執行役員 人財本部長 2015年 4月 常務執行役員 人財本部長 2016年 4月 常務執行役員 秘書室長 2018年 6月 取締役常務執行役員 秘書室長 2019年 4月 取締役専務執行役員 秘書室長 2020年 4月 代表取締役副社長執行役員 就任 現在に至る 於:メルキュール |
9月11日 | 3335 | 卓話:須長 由季 氏「 1年先のスタートラインに立つために 」![]() 埼玉県 坂戸市 出身 1998年 明治大学入学後にウインドサーフィンを始めインカレ二連覇達成 卒業後ヨットの470級でオリンピックを目指した後、RS:X級に転向(ウインドに復帰)。 2012年 ロンドンオリンピックに日本代表として出場 2015年 スラロームを始め、ジャパン・サーキットとPWAツアーにデビュー 2016年『トヨタ・ジャパン・カップ』でJWAツアー初優勝を遂げる 2018年 JWAスラロームランキング1位。 2020年 東京五輪RS:X級日本代表 横須賀市在住15年 現在 葉山港・津久井浜を拠点に活動中 横須賀商工会議所1F「多目的ホール」 |
9月18日 | 3336 | 卓話:三束 尚志 氏 「 日本にとって遠くて近いサウジアラビア王国ーー今、激変の最中に 」 ![]() 東京都 出身 1980年 慶應義塾大学経済学部 卒業後 日本興業銀行入行 横浜支店を振出しに、主に国際金融・金融市場・産業金融業務に従事 インドネシア(ジャカルタ)駐在 2007年4月より中東協力センターに勤務「日本サウジアラビア産業協力 タスクフォース」副事務局長としてサウジアラビアへの日本企業進出を支援 2013年6月より中東協力センター サウジアラビア総代表(兼ジェトロ リヤド 事務所長)としてリヤド駐在 2017年12月帰国 中東協力センター審議役。中東・サウジアラビアの経済政治社会情勢に関する講演・出稿多数行う 横須賀商工会議所1F「多目的ホール」 |
9月25日 | 3337 | 卓話:難波 美智代 氏「 コロナ禍に考えたい就労世代のがん予防 」![]() 日本助成ウィルビーング学会 副会長 株式会社女性の健康懇話会 代表取締役 神奈川県 横須賀市 出身 元ミス横須賀 1992年 神奈川県立追浜高校卒業後 横浜銀行入行 人事・秘書業務に従事 2002年起業 女性向けPRとイベントキャスティング及びプロデュースを行う 2009年子宮頸がんを罹患 同12月に子宮頸がんの検診啓発と女性の健康教育を通 じ予防医療の実現を目指す一般社団法人シンクパールを設立代表理事に就任 学生から社会人まで、女性の健康とキャリア、社会に関するセミナーやシンポジウムを開催している 現在は 東京都がん教育推進協議会委員、京都府小児・AYA世代がん等患者支援 検討会委員として地方行政におけるがん対策にも従事する 横須賀商工会議所1F「多目的ホール」 |
10月2日 | 3338 | 卓話:田中 賢一 会員「 新会員卓話 」 メルキュールホテル横須賀 5F『パリ』 |
10月9日 | 3339 | ![]() 日本マナー・プルトコール協会認定講師 日本ホテル・レストランサービステーブルマナー西洋料理認定講師 1974年 日本航空株式会社入社 客室乗員部 国際客室乗員室 配属 客室乗員部 国際線先任客室乗務員として乗務 2008年 同社退職後、接遇・マナー講師として 企業・介護・医療・教育機関 公共団体等で研修・講座を展開し現在に至る メルキュールホテル横須賀 5F『パリ』 |
10月16日 | 休会 | 定款第6条第1節により |
10月23日 | 3340 | ![]() 「元奨学生 ミャンマー出身が語る「米山奨学生で良かった!」」 グローバルイノベーションコンサルティング株式会社 海外戦略事業部グループリーダー あ2002年~2005年ミャンマーの外国語大学から日本語専攻で卒業。 2010年~2014年留学生として日本の大学に入学 2013年~2014年ロータリー米山奨学生(久居ロータリークラブ) 2014年~2018年日本の銀行に入行 2018年~グローバルイノベーションコンサルティング株式会社入社 海外戦略事業部グループリーダー 主に日系企業のミャンマー進出/事前調査、視察サポート(現地アテンド) ミャンマー人IT人材採用コンサルティング全般を担当 メルキュールホテル横須賀 5F『パリ』 |
10月30日 | 3341 | ガバナー補佐訪問例会 田邉 一三様 |
11月6日 | 3342 | 新会員卓話:田村 督(あつし)会員 野村證券(株)横須賀支店 支店長 例会終了後 14:00出発 Look for Treasure at Peninsula 懇親会:鎌倉パークホテル |
11月13日 | 3343 | ![]() 国際ロータリー第2780地区ガバナー 久保田 英男 様 |
11月20日 | 3344 | 情報集会 青少年奉仕について |
11月27日 | 休会 | 振替休日(11/23 休日) |
12月4日 | 3345 | 年次総会 卓話:後藤 隆行 会員「 新会員卓話 」 ㈱ 観音崎京急ホテル 取締役 |
12月11日 | 3346 | ![]() ~ A I を 活 用 し て ~ 国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院 病院長 横浜市立大学医学部卒業。同大学病院、横須賀共済病院、山梨医科大学付属病院、 City of Hope研究所、横浜赤十字病院などを経て、2001年横須賀共済病院外科部長 就任。診療部長、副院長兼分院長(現在は本院に統合)を歴任後、2014年から現職。 横浜市立大学消化器・腫瘍外科臨床教授、日本外科学会外科専門医、日本消化器病学会消化器病専門医、日本消化器外科学会消化器外科専門医、日本肝臓学会肝臓専門医。 |
12月18日 | 休会 | |
12月25日 | 休会 ③ | 定款第6条第1節により |
1月8日 | 休会 | |
1月15日 | 休会 | |
1月22日 | 休会 | |
1月29日 | 休会 ④ | 定款第6条第1節により |
2月5日 | 休会 | |
2月12日 | 休会 | |
2月19日 | 休会 | |
2月26日 | 休会 | |
3月5日 | 休会 | |
3月12日 | 休会 | |
3月19日 | 休会 | |
3月26日 | 3347 | 卓話:嶋崎 真太郎 氏「社会課題解決を起点とした中小企業戦略」![]() アスタミューゼ株式会社 執行役員 株式会社リクルートで企画営業を経験。数々の営業表彰を受賞し、全国TOP11の営業にも選ばれる。 その後、Web系ベンチャー・人材系ベンチャーの役員とし、事業企画営業企画、人事・採用企画の経験を経て2017年に 同社アスタミューゼへ参画。 専門技術・研究職人材のダイレクトリクルーティングサービス「SCOPE」「SCOPE地方創生」の 企画立ち上げを行ない、企業の課題解決力を可視化した、パーパスブランディングを推進する。 2019東京都ベンチャー選手権ファイナリスト。 日経クロステック「データで読み解くエンジニア転職」連載。 メルキュール |
4月2日 | 3348 | 卓話:鈴木 豊司 会員宮島 才一 会員「年男卓話 」(卓話順)![]() 昭和12年生 福西会員・丸山会員・小沢会員 昭和24年生 野坂会員・北村会員・平松会員・小林(康)会員・宮島会員 昭和36年生 岡田会員・関口会員・高橋(隆)会員・山田会員・小山(陽)会員 梁井会員・江口会員 昭和48年生 小林(一)会員・鈴木(豊)会員・新倉(良)会員・臼井会員 昭和60年生 角井会員 横須賀商工会議所1F「多目的ホール」 |
4月9日 | 3349 | 卓話:槻木 恵一 氏「唾液IgAパワーで感染リスクを下げる?」![]() 1967年12月東京生まれ。歯科医師。 2007年4月より神奈川歯科大学教授。専門は環境病理学。 神奈川歯科大学副学長、大学院研究科長を歴任。 テレビ等で口腔ケアの重要性と唾液の働きを唾液力と命名し分かり易い解説が好評を得る。 フラクトオリゴ糖の継続摂取により生じる唾液中IgA増加メカニズムとして、腸管内で短鎖脂肪酸が重要な役割を果たす腸-唾液腺相関を発見し、唾液腺健康医学を提唱している。 日本臨床口腔病理学会理事、日本食品免疫学会などに所属。著書に「がん患者さんの口腔ケアをはじめましょう」(学建書院・共書)、「唾液サラネバ健康法」(主婦と生活社)ほか、日本医事新報「識者の眼」で連載をしている。 横須賀商工会議所1F「多目的ホール」 |
4月16日 | 3350 | 卓話:張 淑玲 氏「台湾の防疫経験-コロナ対策」![]() 台北駐日経済文化代表処 横浜分処長 【学歴と資格】 1994年 淡江大学日本研究所 法学修士 1996年 外交領事人員特殊試験合格 1997年 慶應義塾大学 研修 【経歴】 1993年 行政院僑務委員会委員長 秘書官 1996年 外交部長 秘書官 2014年 駐日本代表処 政務部部長 2018年 亜東太平洋司 参事 兼 台湾日本関係協会 秘書長 歴任 2019年4月 台北駐日経済文化代表処 横浜分処 処長 就任 横須賀商工会議所1F「多目的ホール」 |
4月23日 | 3351 | 卓話:五本木愛氏 「わたしのまちでいきる」![]() 特定非営利活動法人一麦 理 事 特定非営利活動法人Fan Place 理 事 社会福祉法人恵徳会 監 査 【2015.04】横須賀市療育相談センターの通園部門・ひまわり園で障害福祉関連の情報を保護者同士で共有すべく、『ひまわり通信』 を発行。 【2016.04】障害児者とその家族との情報共有する為の横須賀のバリアフリー子育て情報サイト『sukasuka-ippo』開設。 【2017.04】障害児者やその家族が安心して暮らせる環境を整えることを長期的な目標として、「一般社団法人sukasuka-ippo」を設立。 【2017.11】横須賀商工会議所と連携し『よこすかテレワーク』をスタート。 【2018.04】久里浜商店街内に、障害のある子もない子も共に学ぶインクルーシブ学童「sukasuka-kids」OPEN。 【2019.06】バリアフリー美容室「HAIR SALON SARAH」OPEN。 【2019.07】未就学児向けインクルーシブ託児「sukasuka-nursery」OPEN。 【2020.04】横須賀市生活福祉課委託、就学援助家庭中学3年対象、久里浜地域学習支援事業運営。 【2021.04】未就学児向けインクルーシブ託児「sukasuka-nursery」認可外から児童福祉法に基づく一時預かり保育事業へ転換。 【2021.04】すべての子ども達に学べる場所を。インクルーシブ学習支援「Learningsupport」OPEN 横須賀商工会議所1F「多目的ホール」 |
4月30日 | 3352 | 夜間例会 18:30 点鐘・開会 19:30 閉会・点鐘 |
5月7日 | 3353 | ![]() IAC ブルキナファソ活動報告 RAC 活動報告(エコバック販売) 横須賀商工会議所1F「多目的ホール」 |
5月14日 | 3354 | ![]() 日本フラメンコ協会 副会長/LA・DANZA主宰 小林 伴子(トモコ)氏 東京に生まれる。幼少のころよりアジア系民族舞踊を学ぶ。 多摩美術大学 美術研究科彫刻専攻卒業。 スペインにおいて、フラメンコを中心にスペイン舞踊全般を学ぶ。 マイテ・ガラン舞踊団、イスラエル公演に参加。5月より 「ロス かバーレス」(マドリード)に1年間にわたり出演。 民主後のスペインにおいて東洋人として初めて「スペイン王立舞踊演劇 高等芸術学校(コンセルバトリオ デ マドリー)」の公認スペイン 舞踊師範資格を取得。「ハルディネス ネプトゥーノ」(グラナダ)に 1年間にわたり出演。マイテ ガラン舞踊団のスター級に抜擢され、 ポルトガル各地にて公演。1985年、日本帰国。帰国後は様々な講演で活躍。 18:30 点鐘・開会 19:00 卓話 フラメンコ鑑賞 19:50 閉会・点鐘 アルコールの提供はございません。 メルキュールホテル横須賀5F『パリ』 |
5月21日 | 休会 | |
5月28日 | 休会 | |
6月4日 | 3355 | 横須賀RC 中期ビジョンについて(13:00~13:10) 中期ビジョン策定委員会 植田 威 委員長 卓話:川出 真弘 会員「 新会員卓話 」 明治安田生命保険(相)横浜支社横須賀営業部 営業部長 |
6月11日 | 3356 | ![]() 〜 覗いてみよう!知ってるようで知らない下水道の世界 〜 中央大学 理工学部 人間総合理工学科 教授 香川県出身40歳 北海道大学で学位取得後、旭化成を経て中央大学に赴任。 水制度改革議員連盟参与として、地下水の管理と利用についての方針を国会議員に提出 国際NGO団体 Water Aidの日本理事として、水問題に対する国際的な活動を支援 国際水協会(IWA)若手専門家会議 アジア・太平洋地区代表 国土交通省新下水道ビジョン加速戦略検討委員会の委員として、国内の下水道の政策に関与 ・健全な水循環により、文化的で活力のある地域・社会作りに貢献 ・都市インフラのスマート化、デジタル化、自分事化に向けて、新しい技術と思想を生み出し人々のいのちと便利な暮らしを守る ・「固-液分離」をコア技術として、食品や工業製品の生産プロセスの効率の向上、生産性の改善に貢献について、研究を実施している |
6月18日 | 3357 | 第2回 クラブ協議会(年度報告) |
6月25日 | 3358 | 最終例会 「70周年記念例会」 18:00~ ・点鐘・開会 ・会長挨拶 ・表彰 ・70周年記念DVD鑑賞 ・中期ビジョン ・乾杯 ・ステージ1(会長・幹事) ・ステージ2(田中賢一会員・梁井会員) ・ステージ3(バンド) ・会長交代式 ・会長エレクト 挨拶 ・手に手つないで ・閉会・点鐘 メルキュールホテル横須賀 |